更新履歴 過去の更新履歴一覧


 ◆02月20日 日記 記事追加
 ◆02月18日 日記 記事追加
 ◆02月12日 日記 記事追加
 ◆02月06日 にっぽん全国渓谷めぐり 地図リンクボタン変更+広告掲載
 ◆02月04日 にっぽん全国巨樹めぐり 地図リンクボタン変更+広告掲載
        にっぽん全国森めぐり 地図リンクボタン変更+広告掲載
 ◆01月30日 にっぽん全国滝めぐり 地図リンクボタン変更+広告掲載
        にっぽん全国花めぐり 地図リンクボタン変更+広告掲載
        タイトル写真更新
 ◆01月11日 日記 記事追加
 ◆01月01日 日記 記事追加
        タイトル写真更新
 ◆12月12日 日記 記事追加
 ◆11月09日 日記 記事追加
 ◆11月01日 日記 記事追加
        タイトル写真更新
 ◆10月09日 にっぽん全国湿原めぐり 地図リンクボタン変更+広告掲載
        山岳奇譚の全ページにトレナビ広告掲載
 ◆10月02日 日記 記事追加
        動物記、植物記、山岳記の全ページにトレナビ広告掲載
 ◆09月30日 トップページに「新サイトのご案内」UP
 ◆09月16日 動物記 タマムシ 記事+写真3点追加
 ◆09月06日 日記 記事追加
 ◆08月14日 日記 記事追加
 ◆08月09日 タイトル写真更新
 ◆07月12日 日記 記事追加
 ◆07月09日 日記 記事追加
 ◆07月05日 著書の紹介 新刊追加
        タイトル写真更新
 ◆01月10日 日記 記事追加
 ◆01月01日 日記 記事追加
        タイトル写真更新
 ◆12月25日 日記 記事追加
 ◆12月14日 日記 記事追加

Since Mar.2005 
Copyright(c)2005-2022.Hino Azuma.
All rights reserved.


取 材 記 お勧め!とっておきの自然
編 集 記
写 真 紀 行 仕事・取材グッズ
山の花の名前を覚えよう
山の花の名前テスト
犬連れ登山を考える 壁紙ギャラリー
生態系音痴が日本の自然を破壊する 動画ライブラリー
斬 る !
 
WORKS 写 真 見 本
プロフィール ご用命・ご質問はこちらへ
   
日  記 作 る !
最近思うこと 過去に撮影した写真
個人的プロフィール 私の本棚から [書籍館]
Close up! 私の本棚から [雑誌館]
雑 記 帳 世の中のウソ
超高速写真館 世の中のホント
Nature Log

●全ページの左上にある「Nature Log」ロゴにトップぺージリンクを貼りました

 最終更新日:2023年2月20日
昨日 今日
 このサイトについてサイトマップタイトル写真更新履歴

■当サイト内の写真および文章の著作権はすべて日野 東に帰属します。営利目的はもちろん、個人的利用も含めて無断転載は禁止します。
■当サイトはリンクフリーです。ご連絡頂く必要はありません。
■当サイトのレイアウトがきれいに表示されない場合は、インターネットエクスプローラー検索窓横にある「互換表示」をクリックしてみて下さい。

UP
北八ヶ岳・縞枯山から見る雲海 長野県茅野市(1987年11月)
UP
ネイチャーログへようこそ! 
こちらはフォトライター・日野 東が運営する
自然と花のサイトです







四国の登山口323    
2022年7月刊行(愛媛新聞社版は7月19日発売)
全国登山口調査会・編/日野 東・企画構成 
愛媛新聞社・高知新聞総合印刷・徳島新聞社四国の地方新聞社3社の合同企画なので、同じ本が各社からそれぞれ刊行されます 定価2420円(税込)


「登山口情報」シリーズ13冊目の登場です。石鎚山系や剣山地、讃岐山脈など、四国4県の登山口を徹底的に取り上げています。また佐田岬や室戸岬、中津渓谷、黒沢湿原、五色台など、山以外の自然探勝地入口も入っています。今回から各登山口の位置情報としてグーグルマップと地理院地図のQRコードも掲載しました。スマホで読み取れば、グーグルマップの場合はそのまま登山口へのナビ設定も可能です。精度の高い位置情報なので、ピンポイントでナビできます。すごく便利ですよ。

中国5県 登山口情報322
2019年9月刊行 
全国登山口調査会・編/日野 東・企画構成 南々社 定価1980円(税込)


「登山口情報」シリーズ12冊目の登場です。比婆山連峰、蒜山、三瓶山、大山など、中国地方の登山口を徹底的に取り上げています。また三段峡や帝釈峡、寂地峡、八幡湿原や赤名湿地など、山以外の自然探勝地入口も入っています。各登山口のマップコードを掲載し、カーナビに目的地設定したい場合もラクラク。またスマホアプリの「Navicon」ご利用で、登山口へのアクセスがより便利になります。

今度行く予定の登山口には、何があって何がないのか、詳しく知りたいと思ったことはありませんか。駐車場はあるのか? その駐車場が満車になることは? トイレは? 登山届入れは? 最寄りの立ち寄り湯は? 未舗装林道の路面評価、最寄りのICからの所要距離・所要時間など、有名・無名あわせて計322ヶ所の登山口を調べ上げて、中国地方の登山口情報をまとめた本です。あなたの知りたい情報は、すべてここにある!!