<<前のページ 次のページ>>
身近に生える春の野草
ホトケノザ

シソ科
Lamium amplexicaule
………………………………………………………………………………………………

 ホトケノザは、北海道を除く日本全国に分布する、ごく身近な野草。春、赤紫色の花をつんと立てる。花は唇形花で、赤い斑点がある下唇の先は2列して突き出しているが、これは昆虫が訪れた時の足場の役目を果たす。花の下部は管のようになり、この中には蜜がたっぷり貯まっている。名前は対生する葉を蓮座に見立てたものだが、春の七草でいうホトケノザは、本種のことではなく、キク科のコオニタビラコのことだ。
 市街地から里山まで、道端や畑などでよく見かけるが、一度だけホトケノザの大群生を見かけたことがある。群馬県榛名町で車を走らせていたら、ピンク色に染まった空き地に遭遇。何の花だろう。車を降りて確かめるとホトケノザだった。これほどの大群生を私は初めて見た。




群馬県榛名町で見かけた空き地にびっしりと咲くホトケノザ。



ホトケノザ花期草姿。広島市

NEW


ホトケノザ花期群生。広島市

花のアップ。上唇の中に見えるのが雄しべと雌しべ(左)。花の断面(中)。蕾もよく見ると、おもしろい形をしている。まるでベレー帽を被っているようだ(右)


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記