<<前のページ | 次のページ>>
天城山といえば、この花
アマギシャクナゲ
ツツジ科
Rhododendron degronianum var. amagianum
…………………………………………………………………………………………………

  伊豆半島の天城山や長九郎山などに分布するツツジ科ツツジ属の常緑低木。天城山に生えることから「天城石楠花」。高さ6〜7メートル。葉は長さ10〜15センチの長楕円形で、裏面には淡い灰褐色の軟毛が密に生える。若い葉の表面には白い綿毛がある。花期は5〜6月。花冠は普通5裂するが、時に6〜7裂することも。紅紫色だが、白色のものもある。
 長野県南部、静岡県北部、南アルプス南部には、若い葉の表面に黄褐色の綿毛が生えるキョウマルシャクナゲ( var. kyomaruense )が分布する。

 かつて本種目当てで天城山を訪れると、運よく花の当たり年で実に見事だった。万三郎岳山頂から下ったあたりには、白花の木も点々とあって、併せて堪能させてもらった。写真はその時に撮影したアマギシャクナゲである。

関連情報→本サイト植物記ネモトシャクナゲ」「キバナシャクナゲハクサンシャクナゲ」「ホソバシャクナゲホンシャクナゲ」「アズマシャクナゲ



初夏の天城山を彩る見事なアマギシャクナゲ。背景も立派なブナの木だ。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記