<<前のページ | 次のページ>>
最も高所に生えるシャクナゲ
キバナシャクナゲ

ツツジ科
Rhododendron auream

…………………………………………………………………………………………………

 高山帯のハイマツ林内や林縁などに生えるツツジ科ツツジ属の常緑低木。北海道から新潟、栃木県、北、中央、南アルプス、八ヶ岳に分布する。日本産シャクナゲの中では最も高所に分布し、ハクサンシャクナゲより高い場所で見かけることが多い。
 名前は、そのままで花が黄色いことによる。葉は厚いだ円形で、基部はくさび形。裏面は淡緑色である。6〜7月に淡黄色の花を開き、雄しべは10本。八重咲き品はヤエキバナシャクナゲ、ハクサンシャクナゲとの雑種をニッコウキバナシャクナゲ、アズマシャクナゲとの雑種をクロヒメシャクナゲという。
 キバナシャクナゲを見るのなら、最も手軽なのが乗鞍岳である。花期の頃、畳平や肩ノ小屋付近で探せば見つけられるはずだ。大雪山系高根ヶ原には見事なキバナシャクナゲ群生地があるらしい。

関連情報→本サイト植物記ネモトシャクナゲアマギシャクナゲハクサンシャクナゲホソバシャクナゲホンシャクナゲアズマシャクナゲ



山頂部の斜面に群生するキバナシャクナゲ/北海道・後方羊蹄山にて


キバナシャクナゲの花/北海道・後方羊蹄山(左)。乗鞍岳で見かけたやや白っぽい花。キバナシャクナゲの白花品・ゴシキシャクナゲかとも思ったが、奥の花は黄色を帯びているので違うだろう。半逆光気味という撮影条件もあるのだが、肉眼で見ても確かにやや白っぽかった/北アルプス・乗鞍岳(右)。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記