<<前のページ | 次のページ>>
兜の装飾・鍬形に由来
クワガタソウ
ゴマノハグサ科
Veronica miqueliana
…………………………………………………………………………………………………

 ゴマノハグサ科クワガタソウ属の多年草。本州の太平洋側に分布し、山地の林内に生える。高さ10〜20センチ。葉は卵形で、先はややとがる。縁には鋸歯があり、基部はくさび形。5〜6月、上部の葉脇から花序を出し、数個の花を付ける。一見すると、離弁花のように見えるが、実は合弁花。直径1センチ前後で淡紅紫色の花冠は4深裂し、裂片は平開する。中心部に紅紫色の筋状の模様が入る。果実は扇形の刮ハで、細い萼片が並ぶ様子を兜前面に付くV字形などの形をした装飾・鍬形に見立てた名前。

 茎に屈毛が生えるのが特徴のひとつで、よく似たヤマクワカタ( V. japonensis )は、茎に開出毛が生え、本種よりも小型で、葉の鋸歯はやや低い。

関連情報→本サイト植物記「ヒメクワガタ」「キクバクワガタ」「ミヤマクワガタ



左右にのびる2個の雄しべが、クワガタソウ属の花らしい。栃木県日光市・庚申山に咲くクワガタソウ。



東京都青梅市・御岳山で見かけたクワガタソウ。



花のアップ。花は左右対称形で、上側の裂片が最も大きい。栃木県日光市・高山



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記