<<前のページ | 次のページ>>
花を船のイカリに見立てた名前
イカリソウ

メギ科

Epimedium grandiflorum 
var. thunbergianum
…………………………………………………………………………………………………

 北海道南部〜九州の太平洋側山地に生えるメギ科イカリソウ属の多年草。4〜5月頃に直径2センチほどの紅紫色の花を咲かせる。花弁は4個で、それぞれの基部には長い距があり、花から四方に突き出した独特の形をしている。それを和船のイカリに見立てて、「碇草」と名付けられた。葉は2回3出複葉で、小葉は歪んだ卵形〜広卵形。縁には刺状の毛が並ぶ。日本海側にはキバナイカリソウ(E. koreanum )というなかまがあり、花は淡黄色。

関連情報→本サイト植物記「オオバイカイカリソウ」「バイカイカリソウ」「トキワイカリソウ



広島県安芸太田町・三段峡で見かけたイカリソウ。


高尾山・奥高尾縦走路で見かけたイカリソウ。縦走路沿いには、点々と咲いていた。

 

東京都立野川公園で見かけたイカリソウ。花つきがよく、高尾山のイカリソウとは印象が違う。おそらく植栽なのだうろ。


4枚の花弁から構成され、四方にのびるのが、長い距


花の断面。上と下の写真は、埼玉県横瀬町で撮影

  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記