<<前のページ | 次のページ>>
大雪山系などで見られる
エゾオヤマリンドウ
リンドウ科
Gentiana triflora 
var. japonica f. montana
…………………………………………………………………………………………………

 オヤマリンドウとエゾリンドウはともかく、エゾオヤマリンドウという名前まであると、ややこしい。前2種の中間型のような印象を受けるが、本種はエゾリンドウの高山型で、あくまで母種はエゾリンドウ。エゾリンドウの花は上部の葉腋と茎頂に出るのに対し、本種はほとんどが茎頂にしか付かない。
 北海道の低山帯から亜高山帯(時に高山帯)の湿った草地に生える。茎の高さは10~40センチ。葉は卵形~狭卵形で先がとがる。8~9月に長さ3~4.5センチの青紫色の花が数個まとまって付く。

 写真は大雪山系の裾合平付近で撮影したもの。中央やや左寄りには、茎頂だけでなく上部の葉腋にも花が出ているが、だからといってエゾリンドウとはいえない。図鑑の記述では「ほとんど茎頂に付く」とあり、実際、本種でも上部の葉腋から出ることもあるようだ。図鑑の写真にも、同様の事例を見かける。

関連情報→本サイト植物記「オヤマリンドウ」「エゾリンドウ



大雪山系・裾合平付近にて。撮影は2013年8月初旬。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記