<<前のページ 次のページ>>
晩夏の湿原を紫色に彩る…
エゾリンドウ

リンドウ科
Gentiana triflora 
var. japonica
…………………………………………………………………………………………………

 北海道と本州中部地方以北に分布。山地の湿地や湿原、あるいは草原に生えるリンドウ科リンドウ属の多年草。高さ30〜80センチ。披針形の葉は対生し、裏面は粉白を帯びる。8〜10月に茎頂と葉腋に長さ4〜5センチの青紫色花を数個〜十数個付ける。花色は株によって濃淡がある。太陽が出ると花が開く。

 よく似たオヤマリンドウやエゾオヤマリンドウは、花が茎頂にまとまるので区別できるが、稀に例外もあるようだ。

 写真は、秋田県鹿角市・八幡平の大沼で撮影したエゾリンドウ。エゾリンドウの特徴は、なんといっても1本の茎に花が数段付いて見栄えがすることだが、なかなか立派な株に巡り会えない。しかし、ここの株は花付きもよくて見事だった。取材の帰路、大して期待感もなく、ちょっと寄り道してみただけが、ついでにサワギキョウも見事で大正解だった。

関連情報→本サイト植物記「オヤマリンドウ」「エゾオヤマリンドウ




大沼の木道沿いに群れて咲いていたエゾリンドウ。花は開いてもこの程度。この花は淡い方で、もっと濃い紫色の花を付ける株もある。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記