<<前のページ 次のページ>>
中禅寺湖・千手ヶ浜が名前の由来
センジュガンピ

ナデシコ科
Lychnis gracillima
…………………………………………………………………………………………………

 本州中部地方以北に分布するナデシコ科センノウ属の多年草。日本固有種。日光・中禅寺湖の千手ヶ浜で発見され、花が中国産のガンピに花が似ているので「千手岩菲」。この場合のガンピとは、和紙の原料にするジンチョウゲ科の落葉低木・ガンピとは別の植物で、中国に自生するナデシコ科センノウ属の多年草のこと。
 葉は対生し、長さ5〜12センチの披針形。7〜8月、茎の先に直径約2センチの白い花を開く。花弁は5個あり、縁には浅い切れ込みがある。萼は先が5裂する。

関連情報→本サイト植物記「フシグロセンノウのなかま」「オグラセンノウ



岩手県・焼石岳で見かけたセンジュガンピ。夏山の林内で時々見かける花。



同属のオグラセンノウと同様に花弁の縁には切れ込みがある。また花弁の基部には爪のような付属体が並ぶ。長野県山ノ内町・志賀高原一沼



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記