<<前のページ | 次のページ>>
グンナイフウロより花色が濃い
タカネグンナイフウロ
フウロソウ科
Geranium eriostemon 
var. reinii f. onoei
…………………………………………………………………………………………………

 フウロソウ科フウロソウ属の多年草。グンナイフウロの高山型品種。本州・東北地方南部~中部地方の亜高山帯~高山帯に分布し、日当たりのいい草原や林縁などに生える。高さは30~50センチ。葉は掌状に5~7深裂し、裂片はさらに切れ込む。7~8月に径2.5~3センチほどの濃紅紫色の花を数個つける。葉裏の葉脈上に開出毛、また萼片などに開出する腺毛が密生する。グンナイフウロは本種よりも花色が薄く、葉の両面に開出毛と腺毛が生えるが、本種では裏面の葉脈と縁だけに開出毛が生える違いがある。ただし両種の中間型も多い。

関連情報→本サイト植物記「グンナイフウロ




中央アルプス・千畳敷で見かけたタカネグンナイフウロ。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記