<<前のページ 次のページ>>
よく目にするラン科の高山植物
ハクサンチドリ

ラン科
Orchis aristata
…………………………………………………………………………………………………

 盗掘などで絶滅の危機にさらされているラン科植物は枚挙にいとまがないが、その中にあってよく目にするのが、このハクサンチドリだ。東北地方の山にも多く、例えば岩手県と秋田県にまたがる八幡平アスピーテラインの道端には、まるで雑草のようにたくさん生えている。目につく分、盗掘されることも多いようだが、何とか数を保っているのは、繁殖力の方がそれを上回っているからなのだろうか。だから盗掘していいはずもなく、このような輩には断固とした姿勢が必要だ。

 ラン科ハクサンチドリ属の多年草。北海道〜本州中部地方以北の亜高山帯〜高山帯に生える。花は鮮やかな紅紫色だが、個体によって濃淡に違いがある。名前の「チドリ」は花の形に由来する。葉に暗紫色の斑点があるものをウズラバハクサンチドリ(f. punctata)と呼ぶ(最下段の写真参照)。

 ところで同属には、ニョホウチドリやカモメラン、オノエランなどがある。オノエランはともかく、他は滅多に出会えない稀産種だ。

関連情報→本サイト植物記「ニョホウチドリ



山形県・蔵王中央高原のハクサンチドリ。



八幡平アスピーテライン沿いにまるで雑草のように群生するハクサンチドリ。


花序のアップ。北海道浜中町・霧多布岬(左)。シロバナハクサンチドリ。青森県十和田市・南八甲田(右)。


ウズラバハクサンチドリの花姿(左)と名前の由来となった暗紫色斑点がある葉(右)。どちらも北海道・十勝連峰の原始ヶ原にて




  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記