何だ?コレ11 長野県・蛇峠山
撮影年月日:2008年10月31日
長野県南部にある蛇峠山。その登山口にあたる馬の背で見かけた謎の施設がこれ。先端には乳白色の半円形のカバーがあり、変わった形の街灯のようにも思えるが、一体何だろう。光沢のある金属で作られた本体に近づいてみると、何やら解説文が。そこには「基本電子基準点」とあり、さらに「電子基準点は、地上約2万kmの高さを周回するGPS衛星が発信する電波を受信し、この地点の位置を観測するための施設です。受信データは、つくば市にある国土地理院に毎日送信しています。この受信データは、土地の測量、地図の作成、地震・火山噴火予知の基礎資料に利用されます」とあった。
電子基準点って、名前は知ってたけど実物を見たのは初めて。こんな形をしていたとは。蛇峠山には数年前にも来たことがあって、確かその時はなかったと思うから、そのあとに設置されたのだろう。
|
|
馬の背にある電子基準点(左)と、その本体に書かれた解説(右)
●全国で見かけた電子基準点

北海道上富良野町・吹上温泉
|

北海道弟子屈町・川湯硫黄山
|

群馬県南牧村
|

神奈川県秦野市・菩提峠
|

富山県富山市・有峰湖畔
|

熊本県天草市・倉岳登山口
|
NEW

愛媛県四国中央市・翠波高原
|
|
|