<<前のページ 次のページ>>
古くはサクラといえば本種を指した
ヤマザクラ

バラ科
Prunus
 jamasakura
………………………………………………………………………………………………

 ソメイヨシノは全国の大半のサクラ名所に植えられている。花が多くて華やかなのが人気の理由だろう。だがソメイヨシノは江戸時代末期に江戸染井村の植木屋が作り出した品種で、以後、接ぎ木や挿し木によって増やされてきたため全国に植えられたソメイヨシノは遺伝的に同一、つまりクローンなのである。事実、全国各所に植えられたサクラの開花宣言に使用するソメイヨシノのDNAを調べたところ、確かに同一だったという。今やサクラといえばソメイヨシノといっても過言ではないほどの人気ぶりだが、実はそれほど古い歴史があるわけではないのである。

 古くはサクラといえば、日本にもともと自生していたサクラを指していた。中でも古典に登場するサクラといえば、当時の政治・文化の中心地であった近畿地方をはじめとして本州、四国、九州に自生するヤマザクラだった。そういえば奈良の吉野山もヤマザクラの名所だ。
 ソメイヨシノとヤマザクラの一番わかりやすい相違点は花と葉の展開のタイミングの違いにある。ソメイヨシノは葉の展開前に花が咲くが、ヤマザクラは同時に開く。このようにサクラのなかまは葉の展開前に花が咲くもの(ソメイヨシノ、エドヒガン、カンヒザクラ)、葉の展開と同時に花が咲くもの(ヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、オオシマザクラ)、葉の展開後に花が咲くもの(ミヤマザクラ、ウワミズザクラ、シウリザクラ)などに分けることができ、種類によって葉の展開と開花の順序には特徴がある。ヤマザクラの場合は、赤みや茶色を帯びた若葉が花の引き立て役となってソメイヨシノにはない魅力を出している。ただ若葉の色には変異が多く、個体によって違いがあるようだ。

 なお北海道、本州、四国に分布し、特に中部地方や東北・北海道でよく目にするのがオオヤマザクラだ。ヤマザクラよりも葉や花が大きく、花の色が濃い。またオオヤマザクラの葉の基部は浅い心形になるなどの違いがある。




花と葉が同時に広くヤマザクラの花枝。埼玉県長瀞町(植栽)



満開となったオオヤマザクラ。ヤマザクラよりも花の色が濃いので華やか。秋田県西木村。



ヤマザクラの果実


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記