<<前のページ | 次のページ>>
サロベツ原野で30年前に撮影した
エゾチドリ
ラン科
Platanthera metabifolia
…………………………………………………………………………………………………

 ラン科ツレサギソウ属の多年草。北海道や千島列島など、海辺の草地や亜高山帯の草原に生える。高さは20~40センチ。茎の下部に長さ10~18センチの葉2個が、向かい合って対生するように付く。7~8月に径2センチほどの白い花をやや密につける。長さ2.5センチほどの距が後ろにのび、先はやや太い。

 掲載した写真は1995年7月にサロベツ原野で撮影したものだが、当時の記憶はまったくない。先日、植物写真だけまとめたフォルダを見ていて、ふと目にとまったので使うことにした。ちなみに私の植物写真フォルダには、ポジフィルムもスキャンしてデータ化した上でデジタル写真と合わせて計約2万2千点も入っている。もちろん写真点数であって種類数じゃないけどね。ここに入っていない植物写真もまだまだある。どちらにしても、そんなに膨大な植物写真をせっせせっせと撮影してきたことになる。なんという無駄な労力だろう(笑)。



サロベツ原野のどこで撮影したのかさえも覚えていない。ほかに神奈川県の植物園で植栽品を撮影したこともあるが、自生品の写真はこれだけ。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記