<<前のページ | 次のページ>>
東日本では8月の山の花としてお馴染み
ハンゴンソウ
キク科
Senecio cannabifolius
…………………………………………………………………………………………………

 キク科キオン属の多年草。北海道、本州中部地方以北に分布。山地の湿っぽい草原や林縁などに生える。漢字では「反魂草」。高さは0.7〜1メートル。時に1.5メートルにもなる。葉は葉柄があって互生し、羽状に3〜7深裂し、縁には鋸歯が並ぶ。7〜9月、茎頂に散房状に直径約2センチで4〜7個の舌状花からなる頭花を多数つける。

 同属でよく似たキオン(S. nemorensis )は、葉が裂けないので区別は容易。




茎と葉柄は赤みを帯びる。北アルプス・立山 立山カルデラ展望台。



湿原に群生するハンゴンソウ。岩手県岩泉町・櫃取湿原。



山地草原に林立するハンゴンソウ。北アルプス・焼岳。



花序と頭花。群馬県みなかみ町・谷川岳。



深く裂けた葉が特徴。長野県長野市・黒姫山山麓。



果実期のハンゴンソウ。新潟県妙高市・妙高小谷林道。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記