<<前のページ | 次のページ>>
地味な高山植物
アラシグサ
ユキノシタ科
Boykinia lycoctonifolia
…………………………………………………………………………………………………

 ユキノシタ科アラシグサ属の多年草。漢字では「嵐草」。北海道と本州中部地方以北の亜高山帯〜高山帯の湿った草地や林縁、湿原、雪田跡などに生える。高さは30〜40センチで、茎や葉には白い腺毛が多い。長い柄がある根生葉が1個付き、腎円形で掌状に7〜9裂し、不規則な粗い鋸歯がある。
 7〜8月、集散状円錐花序に5弁化が多数付く。花弁も萼片も黄緑色で、花弁よりも萼片の方が長い。果実は刮ハ。
 ひとつひとつの花をよく見れば、それなりに美しいが、遠目に見ると地味なので、高山植物として注目されることはほとんどない。




頸城山塊・火打山のアラシグサ。確かに地味だ…。以下写真2点も同様。






アラシグサの花。どちらもよく似ていて区別しにくい黄緑色の花弁と萼片が交互に並ぶが、花弁は萼片よりわずかに短い。中央の黄色いリング状に見える部分は花盤。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記