<<前のページ | 次のページ>>
木曽川の支流・味噌川に由来
ミソガワソウ
シソ科
Nepeta subsessilis
…………………………………………………………………………………………………

 シソ科イヌハッカ属の多年草。北海道、本州の中部地方以北・奈良県、四国に分布。亜高山帯の草地などに生える。木曽川の支流・味噌川に多かったことから「味噌川草」と付いたともいわれる。高さ50センチ〜1メートル。葉は広卵形または広披針形で葉柄があり、縁には鈍い鋸歯がある。
 7〜8月に茎上部の葉腋ごと紫色の唇形花を数個咲かせる。花冠は長さ約3センチで、筒部は長い。上唇は浅く2裂し、下唇は3裂して中央裂片に紫色の斑点がある。雄しべは4個。果実は分果。



利尻山・鴛泊コースに群生するミソガワソウ。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記