<<前のページ | 次のページ>>
花の形を半鐘に見立てた
ハンショウヅル
キンポウゲ科
Clematis japonica
…………………………………………………………………………………………………

 草本のように見えるが、キンポウゲ科センニンソウ属のつる性低木である。本州と九州に分布。山野の林内や林縁などに生える。葉は対生し、3出複葉。小葉は倒卵形で3〜5脈が目立ち、上半分には鋸歯がある。5〜6月に葉腋から柄を出し下向きの釣鐘形の花を付ける。この花の形を半鐘に目立てた名前。花は紅紫色〜暗紅紫色。花弁はなく、花弁に見える萼片4個からなる。萼片の外側には毛が多い。
 私自身の経験では、なかまのミヤマハンショウヅルやコミヤマハンショウヅルと比較して遭遇頻度は低い。県によってはレッドリストに入る。

 写真は、静岡県函南町の函南原生林で撮影したハンショウヅル。箱根にも近い場所でありながら巨木が点在する見事な森は、一見の価値あり。しかし個人が自然観察目的で入林する場合に限って認められているが、観光やレジャー目的での入林は禁止とのことだ。過去には訪問者によって生じた問題もあったらしい。また林内には古木も多く、大きな枝が落ちてくることがあり、危険という理由もあるようだ。



苔むす倒木上に咲くハンショウヅル。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記