<<前のページ | 次のページ>>
柏餅のカシワ葉の代わりに利用される
サルトリイバラ
サルトリイバラ科
Smilax china
…………………………………………………………………………………………………

  サルトリイバラ科(ユリ科とされることも)シオデ属の落葉つる性半低木。漢字では「猿捕茨」と書く。別名・ガンタチイバラ、カカラともいう。北海道から沖縄、さらには朝鮮半島や台湾、東南アジアに広く分布。山野の草原や林縁などに生える。
 枝にある鉤状の刺と托葉から変化した葉腋から出る巻きひげ1対で、ほかの植物などに絡みつきながら這うようにのびる。葉は円形~楕円形で先端が尖り、基部は円い。両面とも無毛だが、表面には鈍い光沢がある。革質で3〜5本の葉脈がある。

 雌雄異株で、4~5月、葉の展開と同時に葉腋より散形花序を出し、淡黄緑色の花を多数つける。花被片は6個あり、先端は反り返る。雄花には雄しべが6個、雌花の柱頭は3裂する。果実は直径7ミリ前後程度の球形の液果で、秋に赤熟する。

 東日本では柏餅はカシワの葉で包むが、西日本では本種の葉2枚で挟むことが多い。またサンキライとも呼ばれるが、これは中国に自生する同属の別種。




サルトリイバラの雌花序。広島市



初夏、鉤状の刺をもつ茎を周囲にのばす。新潟県新発田市・櫛形山脈


雄花序と対になって出る鉤状の刺(左)。若い果実(右)。



芽生え。新葉の表面には粘着性のある蜜らしきものが分泌されているが、図鑑を見ても記述がなく、蜜なのか、そうではないのか不明。以上3点とも広島市。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記