<<前のページ | 次のページ>>
紀伊半島と四国に生えるツツジ
アケボノツツジ
ツツジ科
Rhododendron pentaphyllum var. shikokianum
…………………………………………………………………………………………………

 アケボノツツジは、ツツジ科ツツジ属の落葉低木。紀伊半島と四国に分布し、山地の岩場などに生える。高さ3〜6メートル。4〜5月、葉の展開前に直径約5センチの淡紅紫色の花を付ける。花冠は浅く5裂し、裂片は心形にへこむ。雄しべは10個で、5個は長く、残り5個は短い。葉は枝先に5個輪生し、長さ3〜5センチの広楕円形。

 奈良県・大台ヶ原の大蛇ー(だいじゃぐら)といえば、800メートルの断崖絶壁上にあるスリル満点の岩場として知られるが、その周辺ではちょうどアケボノツツジが満開だった。しかし、ここで見たのはそれだけではない。いずれも目的として訪れたわけではないが、手前の日出ヶ岳山頂ではツクシシャクナゲが群れ咲き、さらに大蛇ーから駐車場に下る途中にはシロヤシオまで満開となって迎えてくれた。台高山脈らしい悠々とした森の景観とともに充実した山行となった。




大台ヶ原・大蛇ー付近のやせ尾根に咲くアケボノツツジ。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記