<<前のページ | 次のページ>>
名前は塊根の形に由来
テガタチドリ
ラン科
Gymnadenia conopsea
…………………………………………………………………………………………………

 ラン科テガタチドリ属の多年草。別名チドリソウ。北海道と本州中部以北に分布。亜高山帯〜高山帯の草地に生える。漢字では「手形千鳥」。塊根が掌状をしていることに由来。
高さ30〜50センチ。葉は5〜10個が付き、長さ8〜15センチ。
 7〜8月、花茎の先に花序を形成し、淡紅紫色〜紅紫色の花を多数咲かせる。唇弁は3裂し、先は丸く、後には1.5〜2センチの距が突き出す。

 山では時々見かけるランだが、群生することは稀。以前、ある山で偶然、数十株が群生しているのを見たくらいである。



本種は、葉の縁が波打たないことや苞葉が目立たないことで、なかまのノビネチドリと区別できる。



花序のアップ。写真上部の花で距の長さはある程度、実感できるかも。



テガタチドリの群生。ここの株は、花も立派できれいなものが多かった。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記