<<前のページ | 次のページ>>
日本全国の山野に生える代表的な山菜
ワラビ
ワラビ科
Pteridium aquilinum
…………………………………………………………………………………………………

 北海道から琉球諸島に至るまで、全国の山野にごく普通に生えるシダ植物。代表的な山菜として知られ、春、握り拳のような若芽を採るが、自然に折れる場所で折り採るのが基本。無理して根元から折っても硬くておいしくない。採取した若芽は、ひと晩アク抜きをしてからさっとゆでて、おひたし、汁の実、和え物などに利用する。大量に採れた場合は、乾燥させたり、塩蔵して保存する。
 ちなみにアク抜きせずに大量に食べると、中毒を起こし、場合によっては死に至ることもある。また発ガン物質も含まれるが、アク抜きすれば問題ない。
 地下には横にのびる根茎があり、これから精製した澱粉が、わらび粉。本来は、この「わらび粉」から作ったものが、わらび餅である。
 葉は生長すると1〜2mにもなり、葉身は2〜3回羽状に分裂。葉裏の縁には茶色い胞子のうが続く。



春、高原の草地に握り拳のような形をした若芽が頭を持ち上げてきた。広島県北広島町。


成葉になると、シダらしい姿に(左)。地下では、根茎がこのように横にのびる。これを掘り出して作った澱粉が、ワラビ粉だ(右)。



山菜としての利用法のひとつ。ワラビのペペロンチーノ



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記