<<前のページ | 次のページ>>
白糸のような花被片が特徴
シライトソウ
ユリ科
Chionographis japonica
…………………………………………………………………………………………………

 山地や渓谷に生えるユリ科シライトソウ属の多年草。北陸・関東地方以西の本州〜九州に分布するが、なぜかフォッサマグナ地域にはないそうだ。5〜6月に放射状に広がる根生葉の間から高さ20〜40センチの花茎を立ち上げ、茎頂に長さ10〜20センチの花序を付ける。先が少しふくらんだ糸のように細い花被片は6個からなり、うち上の方に付く4個は長く、下の方に付く2個は短い。花が白糸のようなので「白糸草」。

 同属のなかまは以下の通り。関東地方には、花被片が短いアズマシライトソウ( var. hisauchiana )、、岐阜県美濃地方には、ミノシライトソウ( C. japonica var. minoensis )、佐賀県の黒髪山には、クロカミシライトソウ( C. japonica var. kurokamiana )、屋久島には、ヤクシマシライトソウ( C. japonica var. yakusimensis )と小型のチャボシライトソウ( C. koidzumiana )が知られている。



まさに白糸で作った飾りのようなシライトソウの花序。広島県安芸太田町(他3点も同じ)。



花序のアップ。長い方の花被片の先は少し膨らんでいるのがわかる。長い花被片の根元に見えるのは、短い花被片と雄しべだ。


シライトソウの蕾から花被片が展開する過程



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記