<<前のページ | 次のページ>>
ウナギでもつかめる?
アキノウナギツカミ

タデ科
Polygonum sieboldii
…………………………………………………………………………………………………

 全国の山野の水辺に生えるタデ科タデ属の1年草で、茎に下向きのトゲがあり、ウナギでもつかめるということで名付けられた。7〜9月に5深裂する淡紅色の花をつけるが、遠目に見ればまるでピンク色の金平糖のようだ。
 よく似たなかまとは、葉を見れば区別は容易である。本種の葉は披針形だが、同属のママコノシリヌグイ( P. senticosum )の葉は三角形、ミゾソバ(P. thunbergii )は、ほこ形という違いがある。
 写真は、初秋の霧ヶ峰で水路沿いに咲く姿を望遠レンズで撮影したもの。高原は、華やかなニッコウキスゲの時期を過ぎて、ノコンギクなど秋の花がひっそりと咲くばかり。でも静かな秋の高原も悪くないなと思った。



葉の基部は矢尻形で、茎を抱く。



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記