<<前のページ | 次のページ>>
湿地や休耕田などに群生する黄色い花
サワオグルマ

キク科

Senecio pierotii

…………………………………………………………………………………………………

 本州〜沖縄の山あいに生えるキク科キオン属の多年草。別属のオグルマに花が似ており、湿っぽい場所に多いことに由来した名前だが、どちらかというと沢沿いよりも湿地・湿原や休耕田などで見かける機会が多い。花期は5〜6月。根生葉には、綿毛が密生するが、やがてとれて無毛になる。そう果は無毛。
 一方、よく似たオカオグルマは、根生葉に綿毛が密生し、そう果にも毛が多い。名前の通り、丘陵や水田の畦・土手などの乾いた場所に生える。
 サワオグルマが多い場所としては、長野県の親海湿原や居谷里湿原、福井県の中池見湿地、青森県のベンセ湿原などが挙げられる。



5月下旬、福井県敦賀市・中池見湿地に群生するサワオグルマ。ここは、大阪ガスの液化天然ガス基地建設計画が持ち上がったこともあるが、撤回されて現在はビジターセンターや桟道が整備されている




葉に少し綿毛を残こすサワオグルマ。頭花は直径4〜5センチで、数個が茎頂に散房状につく。青森県つがる市・ベンセ湿原にて



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記