<<前のページ | 次のページ>>
虎の尻尾のような花穂をつける
イブキトラノオ

タデ科

Polygonum bistirta 
subsp. japonicum
…………………………………………………………………………………………………

 タデ科タデ属のうち低地に生えるなかまには地味なものが多いが、本種は白色〜淡紅紫色の長さ5〜6センチの花穂を茎頂につけ、しかも時には群生するので、かなり目立つ。北海道〜九州の山地帯〜亜高山帯の草地に生える多年草で、漢字では「伊吹虎の尾」と書く。いうまでもなく、伊吹とは滋賀県の伊吹山に因んだものであり、虎の尾とは、花穂を虎の尻尾に見立てたもの。
 北海道のものは、色が濃くて大型なので、かつてはエゾイブキトラノオとして分ける見解もあったようだが、最近はまとめられることが多いようだ。



群馬県中之条町(旧・六合村)・野反湖畔の草原に群生するイブキトラノオ。株単位で見ると、それほど華やかでもないが、これだけ群生すると、さすがに見応えがある。黄色い花はニッコウキスゲ


野反湖畔のイブキトラノオ。高さは、30〜100センチほど。草姿は、いかにもタデ科という感じ



長さ3〜4ミリで5深裂する花が密につく

北海道・利尻山のイブキトラノオ。花は、紅紫色がかっており、全体に大きい。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記