<<前のページ | 次のページ>>

利尻山に咲くサマニヨモギ。大きな頭花が重そうだ

北海道などの高山帯に生えるヨモギのなかま
サマニヨモギ

キク科
Artemisia arctica 
var. sachalinensis
……………………………………………………

 北海道や本州北部の高山帯の砂礫地に生えるキク科ヨモギ属の多年草。名前は「様似蓬」で、日高地方の様似に由来する。7〜8月、ヨモギ類の中では比較的大きな径1センチほどの半球形をした頭花を下向きにつける。高さ20〜50センチ。葉は2〜3回に羽状に深裂する。葉や茎には、はじめ軟毛があるが、花が付く頃にはほとんど落ちて無毛となる。
 北海道では、利尻山や夕張岳など、あちこちの山で見かけた。一方、東北地方では八幡平の岩手県側にもあるようだが、私は出会ったことはない。
 やや地味な植物だが、ヨモギとも思えない大きな頭花は、どうしても目がとまり、カメラを向けたくなってしまうのだ。
 シロサマニヨモギ( var. villosa )は、花期にも軟毛が残るのが特徴だが、ほかに顕著な形態上の違いもなく、中には区別しくにい個体もあるようだ。かつては本種の品種扱いにされていたこともある。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記