<<前のページ | 次のページ>>
岩場に彩りを添える黄色い花
イワキンバイ

バラ科
Potentilla dickinsii

…………………………………………………………………………………………………

 バラ科キジムシロ属の多年草で、北海道〜九州の山地の岩場に生える。葉は通常3個の小葉からなり、花は径約1センチの5弁花。岩と岩のわずかな隙間に生え、6〜7月に黄色い花を咲かせる。同属のなかまには、やはりそっくりな黄色い花を咲かせる種類が多く、山野の草地に生えるキジムシロ、高山植物のミヤマキンバイなど、いろいろある。花は大きさこそ違うが、どれもよく似ているので、生育地と葉の形態で区別するとよい。

 以前、美ヶ原で、イワキンバイを前にして「この花、何だろう。ミヤマキンバイかな?」と話している年輩のご夫婦に出会った。そばを通りかかった折りに名前を尋ねられたので「イワキンバイですよ」と教えてあげたのだが、「イ、イワキンバイ??」という反応。まったく聞いたこともない想定外の名前だったのだろうか。ちょっとおかしかった。



南アルプス深南部・蕎麦粒山林道の岩壁に咲くイワキンバイ。



岩手県/姫神山山頂の岩場に生えるイワキンバイ。


果実。9月中旬。神奈川県・丹沢山系行者ヶ岳(左)。花のアップ。秩父・二子山(右)。 



  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記