<<前のページ | 次のページ>>
刺をまとっているが、花は美しい
ジャケツイバラ

マメ科
Caesalpinia decapetala var. japonica
…………………………………………………………………………………………………

 ジャケツイバラは、本州から九州まで分布するが、見かけることは少ない。マメ科ジャケツイバラ属のつる性落葉低木。茎や葉軸に刺が多いが、5〜6月に径2.5〜3センチの花を総状につけると、長さ30センチにも及ぶ大振りな花序と黄色い色で、緑の中でもよく目立つ。マメ科だから蝶形花かと思いきや、ほぼ同じ大きさの花弁が5枚並ぶ左右対称形で、マメ科の中でも原始的なジャケツイバラ亜科に属す。葉は2回偶数羽状複葉で、ネムノキと同様に夜になると葉を閉じる。つるが曲がりくねった様子が蛇が結ばれているように見えることから「蛇結茨」。別名カワラフジとも呼ばれる。果実は長さ約10センチの豆果で、熟すと裂けて種子を出す。



大振りで目立つ花序(上)と花のアップ(下)。どちらも山梨県南部町で撮影。






枝いっぱいに重そうな花序を付けた木。三重県いなべ市。


犬鳴山の渓流沿いに咲いていたジャケツイバラ/大阪府泉佐野市(左)。褐色に熟した豆果/同(右)。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記