<<前のページ | 次のページ>>
さわやかな香りをもつ日本産ハーブ
ハッカ

シソ科
Mentha 
arvensis 
var. piperascens
…………………………………………………………………………………………………

 ハッカは湿った草原などに生えるシソ科ハッカ属の多年草。全草にメントールを多く含むので、さわやかな芳香をもつのが特徴だ。名前は「薄荷」で、漢名に由来。昔は葉をもんで目薬の代わりにも用いたので目草ともいうそうだ。
 高さは20〜90センチ。シソ科なので本種も例外に洩れず、茎には4稜があり断面は四角形になる。8〜10月、淡紫色で長さ5ミリ程度の花が葉腋に丸くまとまってつく。また葉の裏面には腺点が多い。
 ハッカといえば葉から薄荷油を抽出して菓子類などに入れる香料として用いられ、西洋のものと思っている人も多いようだが、東アジアに広く分布し日本にも自生する。
 西洋産のなかまには、セイヨウハッカとも呼ばれるペパーミント(M. piperita)、オランダハッカとも呼ばれるスペアミント(M. spicata)などがあり、これらと混同されていると思われる。
 ほかにもアップルミント、ブラックペパーミント、ウォーターミントなどもハーブとして知られる。スペアミントは花が穂状となるので区別は容易だが、ペパーミントは花が葉腋に丸くまとまるので、本種とよく似ている。



9月中旬、神奈川県藤沢市で見かけたハッカ。



スペアミント(左)。アップルミント(右)。どちらも埼玉県・武蔵丘陵森林公園のハーブ園にて。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記