<<前のページ 次のページ>>

群馬県・妙義山で見かけたウスゲタマブキ。この写真では少しわかりにくいが、葉腋に白く写っているのが珠芽だ。

林内に生える地味な花
ウスゲタマブキ

キク科
Cacalia 
farfaraefolia
………………………………………………………

 ウスゲタマブキといっても知っている人は少ないだろう。ただでさえ地味な種類の多いキク科コウモリソウ属の多年草。それでも同属のなかまには比較的名前がよく知られているカニコウモリやコウモリソウのほか、山菜として利用するヤブレガサ、モミジガサ、ヨブスマソウもあるのだが、それらに比べても本種の影はさらに薄い。
 関東地方以西の本州〜九州に分布し、山の林内に生える。高さは50センチくらいから1メートルを越えることもあり、長さ10〜15センチのハート型の葉がつく。花は頭花で、5〜6個の筒状花だけからなる。また葉腋に珠芽(むかご)ができるのも特徴。
 葉の裏面のクモ毛が、関東地方以北の本州と北海道に分布する変種のタマブキよりも薄いので、この名前がある。ちなみにタマブキのタマとは珠芽のことで、葉をフキに見立てた命名だ。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記