<<前のページ 次のページ>>
エンレイソウの白花品ではない
シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)

ユリ科

Trillium tschonoskii
…………………………………………………………………………………………………

 「シロバナ」と付くが、エンレイソウの白花品ではなく独立種。よく似ているが、最も顕著な違いはエンレイソウは萼片しかないのに対して、本種には緑色の萼片とともに白色の花被片がある点だ。花もひとまわり大きい。北海道から九州まで広く分布し、山の林内に生える。ミヤマエンレイソウとも呼ばれ、図鑑によってはこちらの名前で掲載しているものもある。

 花被片が淡紅紫色を帯びるものは品種のムラサキエンレイソウ(f.violaceum)といい、たまに出会う。またエンレイソウと本種との雑種はヒダカエンレイソウ(T.×miyabeanum)と呼ばれ、北海道の日高山脈山麓で見つかったことに由来するが、他の地方からも報告されているようだ。当然、両種が混生する場所では雑種ができる可能性はあるわけだが、私は何度も混生する場所を歩いているが、いまだかつて見たことはない。雑種ができる確率は低いのかもしれない。


関連情報→本サイト植物記「エンレイソウ




3枚の葉をマントのように広げ、独特な出で立ちがおもしろいシロバナエンレイソウ/群馬県・上州三峰山。

陽地に生えるシロバナエンレイソウ。長野県軽井沢町(左)と、うっそうとした原生林に生える、ひょろりとしたシロバナエンレイソウ。もちろん同種だが印象が違う。長野県・志賀高原(右)。

シロバナエンレイソウの花。萼片と花被片がそれぞれ3個ある。この個体では花被片1個に緑色のスジが入った変わりものだった。東京都青梅市(左)。花被片が淡紅紫色を帯びるムラサキエンレイソウ。長野県箕輪町(右)。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記