<<前のページ 次のページ>>
日光・戦場ヶ原の夏を彩る
ホザキシモツケ

バラ科
Spriraea salicifolia
…………………………………………………………………………………………………

 シモツケを初めとして同属のなかまは、半球状の花序となるのに対して、本種は穂咲きになるので「穂咲下野」。バラ科シモツケ属の落葉低木。7〜8月に長さ7〜15センチの円錐花序を出し、径5〜8ミリの淡紅色の花を多数つける。雄しべは多数あり、花弁の倍近い長さがあるので目立つ。
 北海道と本州に分布するが、本州では栃木県日光と長野県・霧ヶ峰にしか見られない。日光・戦場ヶ原には多く、夏に赤沼から戦場ヶ原自然研究路をたどると、奥日光の山々を背景にした見事な群生に出会える。一方、北海道では8月の標津湿原(しべつしつげん)で数株が咲いていたのを記憶している。





花期のホザキシモツケ(左)。花のアップ。長い雄しべが特徴だ(中)。果実期の姿。果実は秋になると熟して裂開する袋果(右)。以上3点とも栃木県日光市・戦場ヶ原にて撮影。



戦場ヶ原のホザキシモツケ群生。中央右手の山は太郎山。


  
 CONTENTS 
 
   
 

Nature
植物記