●アメリカ |







































































|
|
●ブラジル NEW |
















|
 |
|
|
|
|
|
|
今後、ほかの国の新聞題字も時々、追加していきます。
|
|
|
すでに別ページで日本国内の新聞題字コレクションを公開していますが、そこでも書いた通り、海外の新聞題字もターゲットにしました。唯一、渡航したブラジルを除いて、ほかは自分の足で集めたわけではなく、国内同様に協力者がいたことに尽きます。両親がしばらく住んでいたブラジルは、もちろん、叔父がやはり赴任していたアメリカは、結構多くの新聞が集まりましたし、ほかにもカナダ、イタリア、スイス、エジプト、ニュージーランド、チリ、中国、韓国などの新聞題字を入手できました。
このうちエジプトは、いつ誰にもらったのかまるで記憶になく、エジプト…というのも推定に過ぎません。当然のことながらアラビア語が読めるはずもなく、英語表記もなく、題字背後のピラミッドイラストと新聞内に当時のムバラク大統領と思われる人物の写真があることから、たぶんエジプトだろうと想像した次第です。
ほかにも英語圏やポルトガル語圏のような複数国から構成される国々だと、世界的に有名な新聞か、国名か都市名を冠した新聞か、あるいは題字まわりのどこかに住所や都市名の記載がない限り、どこの国のものかわかりません。そりゃそうです。朝日新聞や読売新聞の題字まわりにわざわざ英語表記で「TOKYO」や「JAPAN」を記載しないのと同じことです。ほとんどの購読者は、新聞販売エリアに住んでいる人なのですから、国名みたいな超当たり前のことまで記載するわけがありません。入手した時点で、メモしておけばよかったと、今になって思いますが、すべてひとまとめにしてしまったため、もはや現物を見てもわからない場合も出てきます。
そこで、とりあえず推定も含めて国単位に分けてみましが、そんな事情から間違っている可能性もあります。あるいは、朝日新聞でいうところの「be」や「GLOBE」のような付属紙という可能性もなくはありません。また新聞だけでなく、一部、タブロイド紙も含んでいます。その前提でご覧下さい。入手時期は国内と同様、1980年代〜1990年代前半くらいです。なお、原版に対して縮尺は一定していません。今後、少しずつ追加します。